--年--月--日 --:--
2015年11月30日 22:26

今年の近隣10大ニュースを挙げろと言われたら「圏央道開通」はもちろんですが、忘れてはならないのが「マインリニューアルオープン」ですよね。正直なところマインにはあまり用がなくて、3階にできた本屋さん、丸善にちょいちょい足を運んでおります。無類の本屋さん好きは親父から受け継がれたDNAに刻まれていたようで、本屋に行くと2〜3時間はあっという間に過ぎてしまいます。マインの本屋さんで困るのは駐車場が有料だということ。1時間までは無料ですが、本屋で過ごす1時間なんて、トイレで大きい方の用をたすくらいのイメージじゃないですか。まあ、本屋に行っても毎回本を買うと言うわけでもなく、ネットで気になった本をパラパラと中を確認して、9割5分興味が無かったり、想像と違った本だったりするのでほとんど買わないのですが、それでもたくさんの本をパラパラしていれば2〜3冊は欲しくなってしまうわけで。
で、先日、5~6000円分の書籍を購入して、駐車券を出したら、1階のサービスカウンターに行ってくださいとのこと。さすがマインだぜって思いました。本屋に来たくて、わざわざ3階の駐車場に停めたのにね。
で、丸善グループ?が頑張ってるネットショップサイト「honto.jp」っていうのがあるんですけど、ポイントカードもあって、本を買うと1%くらいのポイントがつくのね。東京駅oazoの丸善でさんざん購入しているのにこんなカードくれた試しが無いわけで、いままでどんだけポイント捨ててたんだろうってちょっとハラたちましたが、カードは持たない主義ですが、ポイントアプリもあるようなので登録したところ、ネットショップで使える500円分クーポンがメールで送られてきたので試しに購入してみたんですが、その梱包がなかなか極めていたのでご紹介しますね。

クロネコヤマトのメール便で届くのですが、専用の手提げビニール袋の中に、
ボール紙のhonto封筒の中に、透明ビニール袋(セロテープでキッチリ)の中に本が入っていました。
(手提げビニールがクシャクシャなのは、私が丸めて一度捨ててしまったから)
懇切丁寧な梱包でAmazonに差を付けたいという気持ちは痛いほどわかるのですが、
なんだろう、コレジャナイ感がハンパないです。
ということで、hontoの梱包よりも気になる上尾道路を、狐塚こんこん橋から眺めてきました。
圏央道が楽しみな人↓ぽちっとお願いします。


- コメントをする・見る
- Comment(8)
2015年05月07日 03:00

GW明けでボケーーーーっとしている皆様、おはようございます。筋肉痛の調子はいかがでしょうか。忘れ物はありませんか?あ、それ会社のガラケーじゃなくて、テレビのリモコンですよ。
ということでワタシの場合は他人様が働いている時に遊ぶ、他人様が遊んでいる時に遊ぶ、仕事も遊びという、常に遊び呆けているワーク・ライフ・バランスなのでありますが、GW最終日はパーリーピーポーが集ったBBQで締めくくりました。
いやあ川田谷ってイイデスネ。あ、ディスってないですよ。そんなつもりはまったくありませんで、レペゼン川田谷です。江川近いし。
そんなこんなで、BBQで膨らんだお腹を抱えて、腹ごなしに歩道橋架設工事の現場を見学してまいりました。
通行止めとなるのは、
・5月12日(火)2時〜3時
・5月13日(水)2時〜3時
です。
迂回路等、詳細はこちらを。
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ir/08/270428/150428.pdf
圏央道が楽しみな人↓ぽちっとお願いします。


- コメントをする・見る
- Comment(7)
2015年04月29日 21:50

<大宮国道事務所 プレスリリースより>
クレーンマニア、架設工事マニア、歩道橋マニア、県道、国道工事マニアのみなさん、
歩道橋架設工事が行われるそうです。平日の午前2時ですが・・・
以下、大宮国道事務所発表のプレスリリースより内容を引用。
国道17号 上尾道路
(川田谷(狐塚)交差点~桶川北本IC(南)交差点)
横断歩道橋架設工事に伴う夜間一時通行止めのお知らせ
プレスリリースPDFはこちらからダウンロードできます。
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ir/08/270428/150428.pdf
■夜間一時通行止め(1日目)
日時:平成27年5月12日(火)午前2時~3時の1時間程度
【予備日:平成27年5月13日(水)午前2時~3時】
箇所:県道川越栗橋線 川田谷(狐塚)交差点~川田谷交差点
■夜間一時通行止め(2日目)
日時:平成27年5月13日(水)午前2時~3時の1時間程度
【予備日:平成27年5月14日(木)午前2時~3時】
箇所:国道17号上尾道路 川田谷(狐塚)交差点~桶川北本IC(南)交差点
当該区間は通行止めとなりますが、迂回路と指示されている道路はけっこう狭いので
大型トレーラーなどは運転が大変かもしれませんね。
圏央道が楽しみな人↓ぽちっとお願いします。


- コメントをする・見る
- Comment(0)
2014年04月20日 19:00

パスタを水に数時間浸けておくと、湯で時間がたった1分でアルデンテなんだそうですが、かれこれ3年間ほど放置してある開封済みパスタを食べるべきか、捨てるべきか悩んでいるクルクルです、こんにちは。
年末から山積みのToDoリストが一向に減らないというか、そんな人の気を知ってか知らずかどかどかとやってくる新規案件やら、修正案件やらでテンテコマイな日々を送っておりますが、時は待ってくれず、大雪が降ったのがまるで昨日のことのように感じていたら桜が満開じゃないですか。
そう、桜といえば、桜が散ると共にWindowsXPのサポートも終了という、すごくシンクロしている感じがとても悲しくもあるわけですが、あるわけですが、みなさまXPの廃棄処分の準備はよろしいですか?
そもそも、XPをなぜ使い続けることが危険なのか、ということをあまり理解してくださらないオジサマが非常に多く困ってしまったわけですが、細かいことは専門のIT関連ニュースページにオマカセするとして、ザックリ言うと、
サポートが終了する、すなわち、脆弱性を改善するパッチと呼ばれるプチアップデートが提供されなくなる。
↓
トロイやウィルス、マルウェアなどがメールや添付書類、WEBページ閲覧時などに、知らぬ間にパソコンに侵入
↓
詐欺やハッキング、アタックなどの踏み台にされる、
データの改ざん、盗まれるなどの被害にあう
っていう感じだと思うのですが、
そもそもみなさん、WindowsUpdateってされていますか?
企業によっては、社内(外)の情報システム担当者がWindowsUpdateを検証して
問題なければ一斉にパッチを当てるなどの対応をしていることもあると思いますが、
個人用のパソコンなどでは、「タマにアップデートがありますよ〜」なんて表示されても、
イマドキの言葉を使えば、既読スルーなのではないでしょうか。
そういう方の場合、確かにWindowsXPを使い続けても以前とあまり変わらないリスクを抱えていることになります。
しかーし、XPだと分かれば、容赦なく攻撃をしかける可能性も考えられるので、
出来る限りすみやかにWindowsXPは廃棄する方向でご検討していただければ幸いです。
さてさて、そんなわけで、Windows7に乗り換えるとなると、データの移行やメールの再構築など考えるだけでも気が遠くなりそうですが、城山公園入口付近の上尾道路では大震災で段差ができてやっつけで修復していた箇所に杭打ち機もやってくるほどの大規模な修復工事が始まっていました。
圏央道が楽しみな人↓ぽちっとお願いします。


- コメントをする・見る
- Comment(4)
2013年06月29日 19:21

ということで、本日オープンしたアリオ上尾のオープンレポートです。
アリオと言えば、この辺りだと鷲宮ですが、昨今のショッピングセンター乱立で、
ちょっと見渡せば、モラージュ菖蒲、ピオニウォーク東松山、イオン羽生、アリオ鷲宮、
ステラタウン、イオン大宮・・・・
もうなんつーか、ショッピングセンターのバーゲンセールとでも言わんばかりの勢いで
あちこちにポコポコ開店していますけれども、モラージュの3階なんかを見ていると、右手うちわというわけにもいかない気がしてしまい、ヒトゴトながらにも遺憾の意を表明したくなってしまいます。
そんなわけで、オープン初日は9時開店ということもあり、10時過ぎには周辺道路がもはや機能しない状態、駐車場の警備員も半ギレ上等、あちこちでイス取りゲームの睨み合いが始まっておりましたが、そんな様子を横目にグルっと一周してみましょうか。
圏央道が楽しみな人↓ぽちっとお願いします。


- コメントをする・見る
- Comment(7)
リンクバナー
最新記事
圏央道関連ニュース一覧
カテゴリ
プロフィール
Author:クルクル
このブログは埼玉県にある圏央道(首都圏中央連絡自動車道) ・桶川加納インターチェンジができるまでを観察してきました。2015年10月31日ついに開通。
また、上尾道路など周辺の開発状況や、圏央道久喜ジャンクション、白岡菖蒲、桶川北本インターチェンジの建設状況も併せて観察してきましたが、メインの桶川加納インターチェンジが開通して若干燃え尽き症候群が発祥。ブログ終了を惜しむ声を多数頂き動揺しており、今後については「ゆっくり休んで考えます。」などと、オリンピック選手のような発言をしているとかいないとか。
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
メールフォーム
ブログの内容に関するご意見、ご感想、
ご要望、お問い合わせ、クレーム等は
こちらからお願いします。
ご要望、お問い合わせ、クレーム等は
こちらからお願いします。
最新コメント